台湾の中国語と講師

台湾の中国語と講師

台湾と中国大陸の中国語

台湾で使われている中国語は「台湾華語」または「台湾中国語」と呼ばれています。 基本的には中国大陸で使われている中国語「普通話(プートンホア/pǔ tōng huà)」がベースとなっており、基本的な文法や語彙は同じです。 台湾の中国語(華語)は、中国でもほとんど問題なく通じますし、中国の中国語(普通語)は、台湾でもほとんど問題なく通じます。 このことを大前提に、では違いは何か?についてご紹介します。

ボードを掲げる女性
漢字

簡体字と繁体字

「普通語」と「華語」の一番の違いは、使われている漢字の形。台湾では漢詩の時代から使われてきた漢字とほぼ同じ形の繁体字(はんたいじ)が使われているのに対し、普通語ではそれを略した 簡体字(かんたいじ)も多く使われています。繁体字の方が画数も多くて大変そう、と思われるかも知れませんが、日本の漢字は繁体字に近いことが多く、同じ漢字も多いので、実は日本人にとっては 繁体字の方が修得しやすいかも知れません。

一個
発音の表し方

ピンインとボポモフォ

「普通語」と「華語」では発音の表し方も違います。中国ではローマ字を利用したピンイン(拼音)が使われるのに対し、台湾では「ボポモフォ」と呼ばれる独自の 注音符号を使用しています。日本のひらがなやカタカナのような感覚で、台湾ではボポモフォを使って漢字の読み方の確認やスマホなどの文字入力をしています。 ただし、外国人に対する中国語教育ではピンインを使うのが普通ですのでご安心を。台湾オンラインでもピンインを使用します。

你好
発音

巻き舌音と抑揚

地域にもよりますが、中国では一般的に巻き舌音が多く使われる傾向にあります。巻き舌音とは、舌を上に巻いて発する音のことで、日本人には馴染みのない発音ですが、 台湾ではあまり舌を巻かずに発音します。また、中国では声調(音の抑揚)をはっきりつけて話しますが、台湾では抑揚が少なく、語尾を「啊(a)」や「 耶(ye)」を付けて伸ばすことが多いので、やさしい雰囲気の発音になります。

ハオチー
単語

声調や単語が違うことも

台湾と中国では声調や単語が違うものもあります。徐々に覚えていきましょう。

タクシー

中国語の漢字の読みは原則ひとつです。
日本語のように一つの漢字に音読み、訓読みなど複数の読み方がないので、一つ一つの漢字を覚える労力は日本語ほどではありません。

講師の紹介

先生写真

サトシ先生蔡守豊

台湾の南部・雲林県出身です。
もともと日本文化に興味があり、大学では日本語を専攻しました。 大学入学当初、日本語のレベルはゼロに等しかったのですが、毎日の継続学習の甲斐あって、日本語能力試験の最高レベルである一級に合格することができました。 また、在学中の2年間を日本で過ごし、インターンシップで働いた経験もあるため、日本の文化や慣習を体得しています。
私の場合、自分自身ができるようになりたくて日本語の継続学習をしてきました。外国語を学習してきた経験から、中国語を学ぶ生徒さんに寄り添ったレッスンができると 思っています。性格は穏やかですので、どんなことでも聞いてください。親切にお答えします。

先生写真

コウ先生康隆

台湾の南部・高雄市出身です。
音楽が大好きで、趣味はギターの弾き語りです。
母国語だけではなく他の国のことばで歌いたかったことがきっかけで日本語に興味を持ちました。 最初は独学から始め、その後日本語学校に通いアルバイトでも日本語を強化、大阪に2年間留学して日本語能力試験の一級に合格するまでになりました。 中国語教師の他に、フリーランスで、YouTubeの動画編集の仕事をしています。 とても明るい性格なので、みなさんが楽しく中国語を修得していくお手伝いができると思います。一緒に中国語を学びましょう!

台湾オンラインは、
みなさまの中国語学習を
全力でサポートいたします!

応援